ASサンテティエンヌ (Association sportive de Saint-Étienne Loire)クラブカラー: 黄緑創設年: 1933年ホームタウン: サンテティエンヌ (Saint-Etienne) (参照リンク) ASサンテティエンヌ公式サイト http://www.asse.fr/(参照リンク) ASサンテティエンヌ(Wikipedia) http://en.wikipedia.org/wiki/AS_Saint-%C3%89tienne http://fr.wikipedia.org/wiki/Association_sportive_de_Saint-%C3%89tienne_Loire ホームスタジアム: スタッド・ジョフロワ・ギシャール (Stade Geoffroy-Guichard)収容人数: 36,600人アクセス: トラム4番線「Stade Geoffroy Guichard」下車。 (参照リンク) スタッド・ジョフロワ・ギシャール(Wikipedia) http://en.wikipedia.org/wiki/Stade_Geoffroy-Guichard http://fr.wikipedia.org/wiki/Stade_Geoffroy_Guichard (関連記事) AJオセール 現地観戦ガイド (2009年08月24日) (関連記事) SMカーン 現地観戦ガイド (2009年08月24日) (関連記事) RCストラスブール 現地観戦ガイド (2009年08月24日) (関連記事) FCソショー 現地観戦ガイド (2009年08月24日) (関連記事) トゥールーズFC 現地観戦ガイド (2009年08月24日) 最終更新日: 2009年08月24日 | 個別ページ | 現地観戦情報(4) ソーシャルブックマーク: カテゴリ フランス リーグ・アン , サンテティエンヌ
ASサンテティエンヌ (Association sportive de Saint-Étienne Loire)クラブカラー: 黄緑創設年: 1933年ホームタウン: サンテティエンヌ (Saint-Etienne)
(参照リンク) ASサンテティエンヌ公式サイト http://www.asse.fr/(参照リンク) ASサンテティエンヌ(Wikipedia) http://en.wikipedia.org/wiki/AS_Saint-%C3%89tienne http://fr.wikipedia.org/wiki/Association_sportive_de_Saint-%C3%89tienne_Loire
ホームスタジアム: スタッド・ジョフロワ・ギシャール (Stade Geoffroy-Guichard)収容人数: 36,600人アクセス: トラム4番線「Stade Geoffroy Guichard」下車。
(参照リンク) スタッド・ジョフロワ・ギシャール(Wikipedia) http://en.wikipedia.org/wiki/Stade_Geoffroy-Guichard http://fr.wikipedia.org/wiki/Stade_Geoffroy_Guichard
最終更新日: 2009年08月24日 | 個別ページ | 現地観戦情報(4)
ソーシャルブックマーク:
現地観戦報告(4) (観戦報告の投稿フォームはこちら(↓)) orange_lineさん (2008年10月 2日):9/21のサンテティエンヌ×パリSG戦を観て来ました。 アウスフルークさんが既に書いているので補足的に。 ◆チケット◆ チケットブースは40、30、20、15ユーロの窓口に分かれています。 俺の場合はブース前で余ったチケットを売ってた兄ちゃんから購入しました(笑) 彼曰く、ホントに見やすい席は年間シート販売で、一般販売されてないとの事。要するに良い席は少ない可能性があります。 最初、サポーターシートを40ユーロとふっかけて来ましたが20ユーロで購入。 席はゴール裏の前段メイン側ブロック。 分かりやすく言うとアウェイ側ゴール裏に当たるのですが、アウェイサポーターはバックスタンドのホーム寄りブロックに集められ(パリSGサポーターは意外と少ない)、ゴール裏はどちらもホームです(w 俺の買った側、ゴール裏の両脇ブロックは座席指定が無く、ほとんどの人は中央や通路に集結してしまうので、両脇側が空席だらけで、座って見ることも出来ます。 (但し低い位置はネットが邪魔) シートですがハトの糞とか落ちまくってます。が、フランス人は割と平気。 割とどこのスタジアムもそんな傾向。 拭くよりは新聞等を敷いて座った方が良いかも知れません(w チケットですが人気チームであるパリSGのホームゲームとかで無い限りは、ほぼ当日券が出るようです。 ◆アクセス◆ 市内中心部から徒歩で40~50分。 歩いている人もちらほらいます。 普通の速度では40分程度でした。 トラム(hotel de ville駅から)では20分弱。 スタジアム最寄り駅はhotel de ville駅からなら7つ目。 TGV駅からなら8つ目のStade Geoffroy Guichard駅。 hopital nord駅行きかTerrasse駅行きに乗ります。 サンテティエンヌ空港(国内)方面に向かうトラムでスタジアムは郊外にあります。 スタジアム近くには店はさほど多くありません。 日曜開催であればほとんどの店は休業です(ヨーロッパはどこもそうですが)。 スタジアム周辺の屋台はケバブを中心に何軒もあり旨いと思います。 スタジアム隣には割と大きなショップがあり、オフィシャルショップに併設して、広めのフードコートもあります。 松井が怪我で出場しなかったのは残念でしたが、試合は迫力ものでした。 ルマンの方が応援したくなる楽しいゲームと雰囲気のサポーターとスタジアムでしたが、サンテティエンヌの方が、よりヨーロッパのチーム然としています。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - アウスフルークさん (2008年9月28日): 2008年9月21日開催のASサンテティエンヌ対パリサンジェルマンの試合を観戦してきましたので報告します。 1 チケットの購入 パリサンジェルマン戦は多少混むとの予想だったので、クラブのホームページで事前購入しました。 松井の移籍により日本語サイトができているものの、チケット購入のページはフランス語のみ。 仏和辞典を引きつつ申し込んでみたのですが、結局、姓名、住所、クレジットカード情報を入力するだけなので簡単でした(クレジットカードの情報入力のページのみ英語もあり)。住所は試合前日から宿泊しているリヨンのホテルを入力しホテルにチケットを送ってもらいました。 40、30、20ユーロのカテゴリーがあり、私は40の席を選びました。いずれも送料として6ユーロかかります。 日本へ送ってもらえるか否かは不明です。 ただし、実際は当日券はあったようです。3万6千人のキャパのところ2万8千人のいりでした。 2 アクセス サンテティエンヌ駅から徒歩25分という情報もありましたが、私はトラムで行くことにしました。 駅前で、駅正面を背にして左に向かう5番のトラムに乗ると10数分で到着です。(おそらく)駅からは5番のトラムしかないので迷うことはありません。 トラムの駅からスタジアムは進行方向右側にわずかに見えますが、見逃す恐れがありますからユニを着た人についていくのがいいです。トラムの駅名は確かスタジアム名と同じだったと思います。 3 スタジアム 40ユーロの席はバックスタンド2階席の前から3列目のほぼセンターラインあたりで、試合を観るのには最高でした。 ただ、この席は一度2階席の最上段まで登って、その後階段で下がるという造りで、非常に階段の上り下りが大変です。 ビルの5階まで階段で登って、4階に階段で降りてくるくらいの感じです。 しかも、トイレは1階にしかないのです。 トイレに行こうとすると、この階段が大変です。 階段の上り下りが苦手な人はゴール裏またはメインかバックの1階席(アウエイ席近くを除く)がお勧めです。 4 試合の雰囲気 両ゴール裏ともホームの応援席で、両方から呼応しあった応援は迫力満点。 アウエイ席はバックスタンド1階の端にありました。 アウエイ席では試合後半から発炎筒がたかれ、ホームサポに向けて爆竹のようなものが飛ばされていました。 それに対するブーイングは凄いものでした。 声援もブーイングも、以前観に行ったブンデスのバイエルン対ビーレフェルトとは段違いに凄かったです。Jリーグの浦和と比べても、応援にメリハリもあり、また、浦和サポの声より迫力がかなり上回っていました。リーグアンは不人気リーグと思っていましたが、これだけ盛り上がる試合もあるのだと認識を改めました。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - M.ASAさん (2008年9月 6日):8/17の松井ホームデビュー戦ソショーとの試合を見ることを目的にサンテティエンヌまで行きました。サンテティエンヌへはパリ(パリ・リヨン駅)から直通のTGVがあり約3時間で快適な鉄道の旅です。試合チケットは日本で購入予約(マルコポーロチケット)しパリのプレイガイドで受け取りしました。駅からスタジアムまでは約2KMで鉄道線路に沿って歩いていける距離です。但し念のため地図を日本でプリントアウトして持つようにした方が良いです。(現地では市内地図が手に入りませんでした)ナイターの時は宿泊場所を市内(駅近く)に確保したほうが良いです。フランス第二の都市リヨンからは50分程ですが最終電車がこの日は22:00頃で事前にチェック必要です。スタジアム横にオフィシャルショップがありユニフォームやマフラーが購入できます。食事はスタジアム内の売店で食べたホットドッグはおいしかたですよ。また駅からスタジアムの間にファミリーレストランみたいなお店が3軒位ありました。 80年代はあの将軍プラティニがいたクラブということでサポータの応援はすばらしいです。松井は後半途中から初登場し大声援でした。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - リヨン(from BBS No.3802)さん (2008年2月26日):(2005年10月2日BBS) 松井が来るのでホームのリヨンから出かけてみました。場所はサンテティエンヌです。リヨンから西に列車で50分。駅からはスタジアムまで徒歩25分でした。(スタジムへ行くバスはありません。) チケットはネットで購入しましたが、ネットはで販売していないゴール裏も含めて当日券はありました。ゴール裏15、正面又はバックで20、30EUROです。サポーターいわく、リヨンとのダービー、対マルセイユ、PSG以外はチケットは当日で大丈夫のようです。但し、間際にいくと安いゴール裏は売り切れる模様。2003年のコンフェデの会場にもなったスタジアムはサッカー専用で見やすいです。ゴール裏も傾斜があり見やすいと思います。 日本ではあまり知られていませんが、過去最多10度のリーグチャンピオン(70年ごろには10年間で7回)だけにサポーターのプライドがあり、応援は「凄い」です。 試合は「古豪」が3-0で勝ちました。松井ルマンはちょっと「小休止」でしょうか。本人の体調かもしれません。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 現地観戦報告を投稿する お名前(HN) Eメール(任意) URL(任意) ログイン情報を記憶 コメント (スタイル用のHTMLタグを使うことができます)
現地観戦報告(4) (観戦報告の投稿フォームはこちら(↓))
9/21のサンテティエンヌ×パリSG戦を観て来ました。 アウスフルークさんが既に書いているので補足的に。
◆チケット◆ チケットブースは40、30、20、15ユーロの窓口に分かれています。 俺の場合はブース前で余ったチケットを売ってた兄ちゃんから購入しました(笑) 彼曰く、ホントに見やすい席は年間シート販売で、一般販売されてないとの事。要するに良い席は少ない可能性があります。
最初、サポーターシートを40ユーロとふっかけて来ましたが20ユーロで購入。 席はゴール裏の前段メイン側ブロック。
分かりやすく言うとアウェイ側ゴール裏に当たるのですが、アウェイサポーターはバックスタンドのホーム寄りブロックに集められ(パリSGサポーターは意外と少ない)、ゴール裏はどちらもホームです(w 俺の買った側、ゴール裏の両脇ブロックは座席指定が無く、ほとんどの人は中央や通路に集結してしまうので、両脇側が空席だらけで、座って見ることも出来ます。 (但し低い位置はネットが邪魔) シートですがハトの糞とか落ちまくってます。が、フランス人は割と平気。 割とどこのスタジアムもそんな傾向。 拭くよりは新聞等を敷いて座った方が良いかも知れません(w
チケットですが人気チームであるパリSGのホームゲームとかで無い限りは、ほぼ当日券が出るようです。
◆アクセス◆ 市内中心部から徒歩で40~50分。 歩いている人もちらほらいます。 普通の速度では40分程度でした。
トラム(hotel de ville駅から)では20分弱。 スタジアム最寄り駅はhotel de ville駅からなら7つ目。 TGV駅からなら8つ目のStade Geoffroy Guichard駅。 hopital nord駅行きかTerrasse駅行きに乗ります。 サンテティエンヌ空港(国内)方面に向かうトラムでスタジアムは郊外にあります。
スタジアム近くには店はさほど多くありません。 日曜開催であればほとんどの店は休業です(ヨーロッパはどこもそうですが)。 スタジアム周辺の屋台はケバブを中心に何軒もあり旨いと思います。 スタジアム隣には割と大きなショップがあり、オフィシャルショップに併設して、広めのフードコートもあります。
松井が怪我で出場しなかったのは残念でしたが、試合は迫力ものでした。 ルマンの方が応援したくなる楽しいゲームと雰囲気のサポーターとスタジアムでしたが、サンテティエンヌの方が、よりヨーロッパのチーム然としています。
2008年9月21日開催のASサンテティエンヌ対パリサンジェルマンの試合を観戦してきましたので報告します。
1 チケットの購入 パリサンジェルマン戦は多少混むとの予想だったので、クラブのホームページで事前購入しました。 松井の移籍により日本語サイトができているものの、チケット購入のページはフランス語のみ。 仏和辞典を引きつつ申し込んでみたのですが、結局、姓名、住所、クレジットカード情報を入力するだけなので簡単でした(クレジットカードの情報入力のページのみ英語もあり)。住所は試合前日から宿泊しているリヨンのホテルを入力しホテルにチケットを送ってもらいました。 40、30、20ユーロのカテゴリーがあり、私は40の席を選びました。いずれも送料として6ユーロかかります。 日本へ送ってもらえるか否かは不明です。 ただし、実際は当日券はあったようです。3万6千人のキャパのところ2万8千人のいりでした。
2 アクセス サンテティエンヌ駅から徒歩25分という情報もありましたが、私はトラムで行くことにしました。 駅前で、駅正面を背にして左に向かう5番のトラムに乗ると10数分で到着です。(おそらく)駅からは5番のトラムしかないので迷うことはありません。 トラムの駅からスタジアムは進行方向右側にわずかに見えますが、見逃す恐れがありますからユニを着た人についていくのがいいです。トラムの駅名は確かスタジアム名と同じだったと思います。
3 スタジアム 40ユーロの席はバックスタンド2階席の前から3列目のほぼセンターラインあたりで、試合を観るのには最高でした。 ただ、この席は一度2階席の最上段まで登って、その後階段で下がるという造りで、非常に階段の上り下りが大変です。 ビルの5階まで階段で登って、4階に階段で降りてくるくらいの感じです。 しかも、トイレは1階にしかないのです。 トイレに行こうとすると、この階段が大変です。 階段の上り下りが苦手な人はゴール裏またはメインかバックの1階席(アウエイ席近くを除く)がお勧めです。
4 試合の雰囲気 両ゴール裏ともホームの応援席で、両方から呼応しあった応援は迫力満点。 アウエイ席はバックスタンド1階の端にありました。 アウエイ席では試合後半から発炎筒がたかれ、ホームサポに向けて爆竹のようなものが飛ばされていました。 それに対するブーイングは凄いものでした。 声援もブーイングも、以前観に行ったブンデスのバイエルン対ビーレフェルトとは段違いに凄かったです。Jリーグの浦和と比べても、応援にメリハリもあり、また、浦和サポの声より迫力がかなり上回っていました。リーグアンは不人気リーグと思っていましたが、これだけ盛り上がる試合もあるのだと認識を改めました。
8/17の松井ホームデビュー戦ソショーとの試合を見ることを目的にサンテティエンヌまで行きました。サンテティエンヌへはパリ(パリ・リヨン駅)から直通のTGVがあり約3時間で快適な鉄道の旅です。試合チケットは日本で購入予約(マルコポーロチケット)しパリのプレイガイドで受け取りしました。駅からスタジアムまでは約2KMで鉄道線路に沿って歩いていける距離です。但し念のため地図を日本でプリントアウトして持つようにした方が良いです。(現地では市内地図が手に入りませんでした)ナイターの時は宿泊場所を市内(駅近く)に確保したほうが良いです。フランス第二の都市リヨンからは50分程ですが最終電車がこの日は22:00頃で事前にチェック必要です。スタジアム横にオフィシャルショップがありユニフォームやマフラーが購入できます。食事はスタジアム内の売店で食べたホットドッグはおいしかたですよ。また駅からスタジアムの間にファミリーレストランみたいなお店が3軒位ありました。 80年代はあの将軍プラティニがいたクラブということでサポータの応援はすばらしいです。松井は後半途中から初登場し大声援でした。
(2005年10月2日BBS) 松井が来るのでホームのリヨンから出かけてみました。場所はサンテティエンヌです。リヨンから西に列車で50分。駅からはスタジアムまで徒歩25分でした。(スタジムへ行くバスはありません。) チケットはネットで購入しましたが、ネットはで販売していないゴール裏も含めて当日券はありました。ゴール裏15、正面又はバックで20、30EUROです。サポーターいわく、リヨンとのダービー、対マルセイユ、PSG以外はチケットは当日で大丈夫のようです。但し、間際にいくと安いゴール裏は売り切れる模様。2003年のコンフェデの会場にもなったスタジアムはサッカー専用で見やすいです。ゴール裏も傾斜があり見やすいと思います。 日本ではあまり知られていませんが、過去最多10度のリーグチャンピオン(70年ごろには10年間で7回)だけにサポーターのプライドがあり、応援は「凄い」です。 試合は「古豪」が3-0で勝ちました。松井ルマンはちょっと「小休止」でしょうか。本人の体調かもしれません。
現地観戦報告を投稿する
お名前(HN)
Eメール(任意)
URL(任意)
ログイン情報を記憶
コメント (スタイル用のHTMLタグを使うことができます)
このブログを購読 Powered by Movable Type
9/21のサンテティエンヌ×パリSG戦を観て来ました。
アウスフルークさんが既に書いているので補足的に。
◆チケット◆
チケットブースは40、30、20、15ユーロの窓口に分かれています。
俺の場合はブース前で余ったチケットを売ってた兄ちゃんから購入しました(笑)
彼曰く、ホントに見やすい席は年間シート販売で、一般販売されてないとの事。要するに良い席は少ない可能性があります。
最初、サポーターシートを40ユーロとふっかけて来ましたが20ユーロで購入。
席はゴール裏の前段メイン側ブロック。
分かりやすく言うとアウェイ側ゴール裏に当たるのですが、アウェイサポーターはバックスタンドのホーム寄りブロックに集められ(パリSGサポーターは意外と少ない)、ゴール裏はどちらもホームです(w
俺の買った側、ゴール裏の両脇ブロックは座席指定が無く、ほとんどの人は中央や通路に集結してしまうので、両脇側が空席だらけで、座って見ることも出来ます。
(但し低い位置はネットが邪魔)
シートですがハトの糞とか落ちまくってます。が、フランス人は割と平気。
割とどこのスタジアムもそんな傾向。
拭くよりは新聞等を敷いて座った方が良いかも知れません(w
チケットですが人気チームであるパリSGのホームゲームとかで無い限りは、ほぼ当日券が出るようです。
◆アクセス◆
市内中心部から徒歩で40~50分。
歩いている人もちらほらいます。
普通の速度では40分程度でした。
トラム(hotel de ville駅から)では20分弱。
スタジアム最寄り駅はhotel de ville駅からなら7つ目。
TGV駅からなら8つ目のStade Geoffroy Guichard駅。
hopital nord駅行きかTerrasse駅行きに乗ります。
サンテティエンヌ空港(国内)方面に向かうトラムでスタジアムは郊外にあります。
スタジアム近くには店はさほど多くありません。
日曜開催であればほとんどの店は休業です(ヨーロッパはどこもそうですが)。
スタジアム周辺の屋台はケバブを中心に何軒もあり旨いと思います。
スタジアム隣には割と大きなショップがあり、オフィシャルショップに併設して、広めのフードコートもあります。
松井が怪我で出場しなかったのは残念でしたが、試合は迫力ものでした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ルマンの方が応援したくなる楽しいゲームと雰囲気のサポーターとスタジアムでしたが、サンテティエンヌの方が、よりヨーロッパのチーム然としています。